こんにちは、瑠夏(るか)です♪
阪急と阪神を利用して阪急阪神沿線を周遊しながら謎解きをする、ナゾときっぷを体験してきました!
ナゾときっぷは、阪急編「キテレツ婦人の遺言書(ラストレター)」、阪神編「ナゾトキ作家の憂鬱(メランコリー)」、完結編がありますが、今回の記事は阪急編です!
移動エリアは?
所要時間はどれだけかかる?
難易度は?
等、お伝えします♪
スポンサーリンク
ナゾときっぷとは?
阪急電車と阪神電車を駆使して謎を解く、周遊型の謎解きゲームです。- 阪急編「キテレツ婦人の遺言書」
- 阪神編「ナゾトキ作家の憂鬱」
- 完結編
の3編があります。
どちらのストーリーから進めても、片方だけでも楽しめるようになっています。
完結編は、阪急編、阪神編を両方解くと進むことができるボーナスステージです。
ナゾときっぷ概要
開催期間
- 阪急編
2022年3月28日(月)〜2022年11月30日(水)
- 阪神編
2022年4月30日(土)〜2022年11月30日(水)
- 完結編
〜2022年12月25日(日)
キットの購入場所
【阪急編】阪急電鉄 駅ごあんないカウンター
大阪梅田駅(3F西、3F東、2F西、茶屋町口)、十三駅、塚口駅、西宮北口駅、夙川駅、神戸三宮駅
- 阪急ツーリストセンター大阪・梅田、阪急京都観光案内所・河原町
*阪急編は上記阪急沿線でしか購入できません。
【阪神編】
- 阪神電車駅長室
大阪梅田、尼崎、甲子園、御影、神戸三宮、新開地
価格
各2300円(税込) 専用1日乗車券付スポンサーリンク
阪急編「キテレツ婦人の遺言書」
あらすじ
あなたは、阪急今津駅の喫茶店でアルバイトしながら女優を目指す、とある女性。
このお店の常連客には、謎解き好きの一風変わった婦人がいる。
変わり者の婦人には、他の常連客からキテレツ婦人と呼ばれていた。
しかし、あなたは元カレが謎解き制作会社に勤めていたことで婦人と意気投合し、いつも楽しく会話していた。
そんなある日、めずらしく執事だけが来店し、彼女からの不思議な遺言書が渡された…。
(公式HP:https://nazotoki-zepets.com/nazotokippu2022/)
周遊エリア

謎解きキット内に書かれています。謎解き中は何度も確認するページです。
画像は、阪急1日乗車券の乗降可能エリアです。
画像の通り、他府県まで広がっています。
他社ですが同じ電車を乗り継ぐ謎解きに、大阪メトロの謎解きがありますが、大阪メトロよりも周遊エリアが広いという特徴があります。
関連記事
【感想】大阪街歩きに最適!謎解きメトロ旅2021 解きごたえがありオススメです。 - ミステリ好きのこれが面白い!
所要時間
公式HPでは休憩時間も含む5時間と書かれていますが、移動時間が結構かかるため、6〜7時間は見ておいたほうがいいと思います。
私達は無謀にもお昼の13時半くらいからスタートし、終わったのは20時でした。
*最終謎は家で解きました。
昼から始めると営業時間との戦いになるので、のんびりゆっくり謎を解きたい方は午前中スタートをおすすめします。
*営業時間内に訪れられなかった場合や定休日の場合、救済措置としてネットで画像を確認することができます。
明るいうちから謎解きをしたほうが物などが探しやすいなと思いました。
ただ、遅めに始めたメリットとして、ある場所に行ったときにあたりが暗くなっていたのですが、とても雰囲気がよく、暗い時に行ってよかったなと思いました。
感想

まずタイトルが「謎と切符」とかけていて、すごくいいですよね(*^_^*)
タイトルに2022とありますが、阪急阪神コラボ謎解きは今回初めて参加しました。
私達は当日に謎解きキットを購入しましたが、事前購入でも大丈夫です。
1日乗車券は改札に通した日から1日適用されます。
ファイルはB5サイズなのですごく持ち歩きしやすかったです。
スタートは大阪梅田駅にしました。
阪急沿線をまったく使用しないので、どの場所に行っても新鮮でした。
謎の難易度が高めなので、初心者の方はヒントを上手く使って疲れないように周遊しましょう。
私の同行者は謎解き初心者で、ヒントなしに頑張っていましたが、
あたりが暗くなっていく焦りと、長時間の移動と頭の体操に疲れ果てたようでした。
ヒントを適宜使ってサクサク謎を解いていくことも必要だなと思いました(^_^;)
周遊型謎解きあるあるですが、この謎解きも歩きます。
合計だいたい1万8000歩くらいだったので、普段運動している方は余裕かもしれません。
謎解きの物語に出てくる食べ物もしっかり食べました!
物語に出てくる物を実際に食べられるのは、とっても嬉しかったです(*^_^*)
また、食べ物も美味しく幸せな気分になりました♪
周遊型の謎解きの物語はあっても軽めのもの多いですが、この謎解きはしっかり物語があり、
物語と謎が交差する過程は没入感もあり面白かったです。
無事阪急編のエンディングを迎えましたが、結末がとても気になります。
阪神編、完結編もチャレンジする予定です!
まとめ
- 阪急1日乗り放題券を使って、街歩きと謎解きができます。
- 物語がとてもよく、続きが気になる謎解きです。
- 謎解きは解きごたえあり。初心者の人はヒントを上手く活用しよう。
オススメ度☆8.5
ボリューム☆9
難易度☆6
スポンサーリンク