こんにちは!ミステリ好きの瑠夏(るか)です。
今日は秋田岩手旅行の岩手編です!
前回の秋田編はこちらをご覧ください。
mystery-travel.hatenablog.jp
さっそくいってみましょう♪
スポンサーリンク
岩手県
日本100名城盛岡城
住所 | 〒020-0023 岩手県盛岡市内丸 |
---|---|
アクセス | 盛岡都心循環バスでんでんむし左周りで 岩手公園下車、徒歩すぐ。 |
駐車場 | 盛岡城跡公園地下駐車場 有料 |
入場料 | 無料 |
スタンプ場所 | プラザおでって2階観光文化情報プラザ もりおか歴史文化館 |
営業時間 | 公園は24時間営業 駐車場やスタンプ場所はそれぞれ営業時間あり |
公式HP | https://www.city.morioka.iwate.jp/kurashi/midori/koen/1010491.html |
私は公園地下駐車場が見つけられず、近隣のコインパーキングに停めました。
スタンプはもりおか歴史文化館で押しましたが、ここに御城印もありました。
もりおか歴史文化館は9時から19時まで営業していました。
※時期によっては18時までのようです。
スタンプと御城印を無事GETし、盛岡城へ!
天気がよく、登城日和です♪
盛岡城はどちらかといえば公園ですが、石垣がとても綺麗な状態で残っています。
赤い橋(渡雲橋)も綺麗に見えます。坂道を登ってきた甲斐がありました。
中尊寺金色堂
チェックインまで時間があるので、世界遺産・中尊寺まで車を走らせます。
住所 | 〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202 |
---|---|
アクセス | 平泉駅から徒歩約20分。 |
駐車場 | 第一(400円)、第二(400円)、 坂の上(500円)駐車場とあります。 坂の上駐車場が一番本堂から近いです。 |
拝観料 | 大人800円/高校生500円/ 中学生300円/小学生200円 |
営業時間 | 境内通年開放 3月1日〜11月3日/8:30~17:00 11月4日〜2月末日/8:30~16:30 ※10分前に拝観券発行を終了。 |
公式HP | https://www.chusonji.or.jp/ |
15分ほどの坂道を登ります。途中、修学旅行生とすれ違います。
中尊寺金色堂は撮影禁止なので写真はありませんが、
劣化を防ぐために蛍光灯がない、薄暗い中で金色に鈍く光る金色堂は目を奪われました。
神秘的といえば陳腐に聞こえますが、ずっと見ていると吸い込まれそうでした。
心が浄化されたあとは、松尾芭蕉の石碑を見学。
今の中尊寺は修繕されて現在の場所に建っていますが、
写真の建物は、修繕される前にもともと建っていた場所だそうです。
中に大量の御札があって、怖くなってすぐに退散(^_^;)
適度にいい時間になったので、宿へ向かいました。
遊泉志だて
住所 | 〒025-0244 岩手県花巻市湯口志戸平11−2 |
---|---|
アクセス | 花巻南インターから車で約15分 新幹線新花巻駅からタクシー・バスで約40分 花巻駅・新花巻駅から無料シャトルバスも出ています。 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
チェックイン | 15:00 |
チェックアウト | 11:30 ※プランにより前後することも。 |
公式HP | https://shidate.jp/ |
チェックインすると、ウエルカムドリンクを選べます。
アルコールとノンアルコールがあったので、ノンアルコールの葡萄ジュースにしました!
岩手は土地が広く年中気温が低いからなのか、葡萄や林檎等の果物の飲食品が多かったです。
ウエルカムドリンクで出された葡萄ジュースが、100%ジュースによくある喉のつっかえる濃さもなく、
砂糖を一切使っていないだろうなとわかる上品な甘さを濃さだったので、一気飲みしてしまいました。
帰りにはお土産で葡萄ジュースを買ったくらいです。
調べてみると、楽天にもありました(;_;)
エーデルワイン ぶどうジュース 岩手県産ぶどう100% ストレート果汁 720ml
色んな葡萄ジュースがありましたが、ここの葡萄ジュースが一番美味しかったです(*^_^*)
食事の時間を決め、部屋に向かいます。
部屋の様子
2人部屋です。
侘桜の部屋よりは小ぢんまりとしていましたが、完全な和室に癒やされます。
侘桜は隠れ家的宿という感じであれば、遊泉志だてはザ・一人温泉旅!という感じの宿です。
部屋に露天風呂がついています。
こちらは、半露天ではなく、完全に外に温泉があります。
夜は電気をつけると雰囲気満点です。
近くに川が流れているので、季節によっては虫が入ってきます。
虫が苦手な人は旅館の人に退治してもらいましょう。
部屋には蚊取り線香や殺虫剤があります。
また、庭付きなので見ているだけで和みます。
ご飯の感想
ダイニングは個室でしたので、一人旅でも人の目を気にせず食事ができます。わりと早く料理を提供してくれるので、スピード感をもって食べることができました。
コース料理はすぐお腹いっぱいになりやすいので、本当に有難かったです。
お肉コースにしたのですが、刺し身もあって嬉しかったです♪
刺し身を食べた時の醤油がいつも家で出ている醤油と違うことに気づき、
お品書きをよく見てみると花巻産でした。
主役の刺し身を邪魔しない、濃厚な大豆の味と香りがとても好きでした。
朝ご飯はお粥と白ごはんが両方出るという贅沢っぷり!
お腹が空いており、出てきたものからすぐに食べてしまったので、あまり写真が残っておりません・・。
デザートの「ゆめヨーグルト」がとろっとした食感に、ほのかな甘味と生クリームのような濃厚さ。
美味しい!!大阪でも食べたい!!と店員さんに詳細を聞くも、
岩手県にしか販売されていないもので、岩手県だとスーパーでも売っていますが、
要冷蔵なので、通販がおすすめです。と公式サイトを教えてもらいました。
私が欲しかった商品が売り切れていたため、岩手県のスーパーへ行き、購入。
氷やドライアイスで冷やし、大阪に持って帰りました(*^_^*)
ふるさと納税でもあるみたいなので、今年のふるさと納税はここにします↓
【ふるさと納税】牛乳 ヨーグルト のむヨーグルト おおのミルク村 アソートセット
プレーンより、ほんのり甘い加糖がオススメです。
また宿の外観を帰りに撮りました。
夜もなかなかロマンチックで素敵でしたが、撮り損ねました。
夜の雰囲気はぜひ公式HPをご覧ください!
おまけ

小岩井農場にはいけませんでしたが、
パーキングエリアで購入した小岩井農場のクッキーがミルク味が強くサックサクで美味でしたので、共有します。
これもいっぱい買って大阪に持って帰ればよかったと後悔しています・・。
秋田県も岩手県もとても素敵なところでした。
今度は桜や紅葉の時期に行きたいです!
まとめ
オススメ度☆7.8
スポンサーリンク