こんにちは、瑠夏(るか)です♪
山陽電鉄を利用して周遊しながら謎解きをする、なぞときさんぽ旅を体験してきました!
去年のなぞときさんぽ旅はこちら↓
関連記事
mystery-travel.hatenablog.jp
移動エリアは?
所要時間はどれだけかかる?
難易度は?
等、お伝えします♪
スポンサーリンク
なぞときさんほ旅
ストーリー
あなたは、とある老舗喫茶店でアルバイトしている「姫山朝陽」。
今年で30歳を迎える朝陽は平凡な日々で退屈だった。
そんなある日、朝陽の元に紺色のトランクと写真入りの手紙が届く。
そこには朝陽と瓜二つの人物が車掌の格好をして微笑んでいた。
「真実を知りたければトランクの謎を解け。あなたの秘密を知る人物より。」
突然届いたトランクから朝陽の人生を変える謎の旅が始まる。
開催期間
2023年9月15日(金)〜2024年5月26日(日)
キットの購入場所
*山陽電鉄
西代、板宿、東須磨、山陽須磨、山陽垂水、山陽明石、東二見、高砂、大塩、飾磨、山陽姫路、山陽網干の各駅
価格
2300円(税込)*1日乗車券付き
周遊エリア
山陽電鉄沿線周辺周遊エリアは兵庫県南部です。
兵庫県南部を横断するかたちです。
忘れず1日乗車券を利用しましょう!
移動中は、いどう謎もあります。
所要時間
公式HPでは6時間と書かれており、私が体験したのも休憩時間を含む6.5時間でした!
ただし、寄り道したくなるような場所に複数寄るため、謎解きだけでなく観光も寄り道もしたい!という方は、6〜7時間は見ておいたほうがいいと思います。
野外探索が多いので、雨の日のプレイはおすすめしません。
昼から始めると営業時間や暗さとの戦いになるので、のんびりゆっくり謎を解きたい方は午前中スタートをおすすめします。
感想

めちゃうま海鮮丼
今回はスタートがお昼になってしまい、公式では朝ご飯として推奨されているところに昼ご飯でお邪魔しました。
途中に寄ったり通り過ぎる博物館や展望台やらが素敵で興味がそそられますが、
前述したようにスタートが遅かったため、観光はほぼせずサクサク解いていきました。
恐らくほとんどの方が山陽電鉄の最寄り駅まで行くのが大変なはず。
恐らくこの謎解きで初めて山陽電鉄使った!という方も多いはず。
ぜひ早めにスタートしていっぱい観光してください!
というのも私が
朝早めにスタートしておけばよかった〜!!ここ寄りたいあそこ寄りたい!!すっごい観光したい〜!!
ってなったからです。
クーポンを利用して食べました。美味。
さて、本題の謎解きの方ですが、難易度は易しいです。
目的物も案内が親切になっているのですんなり見つけられるでしょう。
巡る駅は6つ。
謎のボリュームは少なめですが、移動距離があるのでそこそこ時間がかかります。
今年のフラップゼロアルファさんの電車謎解き全体に言えますが、難易度がやさしい代わりに移動距離と観光地の誘惑が半端ないので覚悟してください笑
そして個人的声を大にしておすすめしたいポイントはストーリーです。
最後のギミックからエンディングにかけての盛り上がりが最高です。
ファイル裏に前作経験者にはわかるニヤッとポイントあり◎
ゆっくり周遊できるので2人や複数人で行くのがおすすめです。
とくにカップルにおすすめかも。
ひとつなぎの謎プロジェクト2023
期間限定で関西7鉄道連携企画が開催されています!公式HPはこちら
nazotoki-zepets.com
今年もひとつなぎの謎プロジェクトが発表されましたね〜!!
今年の気になる内容は…
- 関西主要私鉄のうちの7社企画に参加
- 7回も新作私鉄コラボ謎解きができる
- 全部フラップさん制作の謎解き
- プレゼント企画(先着&抽選)もあり
去年と今年の変更点
- 各私鉄の謎解きの問題用紙は各駅のBOX設置→ネットプリント
- 最終問題を解けた時のプレゼント応募者全員→先着と抽選
昨年との変更点はありますが、今年もわくわくする企画ですね〜(*^^*)
もちろん私も参加予定です!
ひとつなぎの謎は2023年12月1日〜開始予定なので、それまでに7つの鉄道謎解きを解き終えるのが目標です。
皆さんも参加して今年もひとつなぎの謎プロジェクトを盛り上げましょう!
公式HPはこちら
『ひとつなぎの謎』公式サイト
まとめ
・所要時間:6.5時間
・屋内%:30%
・何人で体験した?:☆1人で/2人で/複数人で
・おすすめ人数:1人で/☆2人で/☆複数人で
・おすすめ理由:☆ストーリー/☆ギミック/☆周遊土地の新たな魅力/難しい/新鮮
スポンサーリンク