ミステリ好きのこれが面白い!

謎解き・邦画・副業をメインに情報発信中。

MENU

【感想】「なぞときさんぽ旅2023」山陽電鉄✕謎解きゲーム

こんにちは、瑠夏(るか)です♪

山陽電鉄を利用して周遊しながら謎解きをする、なぞときさんぽ旅を体験してきました!


去年のなぞときさんぽ旅はこちら↓

関連記事
mystery-travel.hatenablog.jp



移動エリアは?
所要時間はどれだけかかる?
難易度は?

等、お伝えします♪


スポンサーリンク



なぞときさんほ旅

ストーリー

あなたは、とある老舗喫茶店でアルバイトしている「姫山朝陽」。

今年で30歳を迎える朝陽は平凡な日々で退屈だった。

そんなある日、朝陽の元に紺色のトランクと写真入りの手紙が届く。

そこには朝陽と瓜二つの人物が車掌の格好をして微笑んでいた。

「真実を知りたければトランクの謎を解け。あなたの秘密を知る人物より。」

突然届いたトランクから朝陽の人生を変える謎の旅が始まる。

(公式HP:https://nazotoki-zepets.com/sanyo-nazo2023/


開催期間

2023年9月15日(金)〜2024年5月26日(日)

キットの購入場所

山陽電鉄
西代、板宿、東須磨山陽須磨、山陽垂水、山陽明石、東二見、高砂、大塩、飾磨、山陽姫路山陽網干の各駅

価格

2300円(税込)
*1日乗車券付き

周遊エリア

山陽電鉄沿線周辺

周遊エリアは兵庫県南部です。
兵庫県南部を横断するかたちです。

忘れず1日乗車券を利用しましょう!
移動中は、いどう謎もあります。


所要時間

公式HPでは6時間と書かれており、
私が体験したのも休憩時間を含む6.5時間でした!

ただし、寄り道したくなるような場所に複数寄るため、謎解きだけでなく観光も寄り道もしたい!という方は、6〜7時間は見ておいたほうがいいと思います。

野外探索が多いので、雨の日のプレイはおすすめしません。

昼から始めると営業時間や暗さとの戦いになるので、のんびりゆっくり謎を解きたい方は午前中スタートをおすすめします。


感想


めちゃうま海鮮丼

今回はスタートがお昼になってしまい、公式では朝ご飯として推奨されているところに昼ご飯でお邪魔しました。

途中に寄ったり通り過ぎる博物館や展望台やらが素敵で興味がそそられますが、

前述したようにスタートが遅かったため、観光はほぼせずサクサク解いていきました。

恐らくほとんどの方が山陽電鉄の最寄り駅まで行くのが大変なはず。

恐らくこの謎解きで初めて山陽電鉄使った!という方も多いはず。

ぜひ早めにスタートしていっぱい観光してください!

というのも私が

朝早めにスタートしておけばよかった〜!!ここ寄りたいあそこ寄りたい!!すっごい観光したい〜!!

ってなったからです。


クーポンを利用して食べました。美味。


さて、本題の謎解きの方ですが、難易度は易しいです。

目的物も案内が親切になっているのですんなり見つけられるでしょう。

巡る駅は6つ。

謎のボリュームは少なめですが、移動距離があるのでそこそこ時間がかかります。

今年のフラップゼロアルファさんの電車謎解き全体に言えますが、難易度がやさしい代わりに移動距離と観光地の誘惑が半端ないので覚悟してください笑


そして個人的声を大にしておすすめしたいポイントはストーリーです。

最後のギミックからエンディングにかけての盛り上がりが最高です。

ファイル裏に前作経験者にはわかるニヤッとポイントあり◎

ゆっくり周遊できるので2人や複数人で行くのがおすすめです。

とくにカップにおすすめかも。


ひとつなぎの謎プロジェクト2023

期間限定で関西7鉄道連携企画が開催されています!

公式HPはこちら
nazotoki-zepets.com


今年もひとつなぎの謎プロジェクトが発表されましたね〜!!

今年の気になる内容は…

  • 関西主要私鉄のうちの7社企画に参加
  • 7回も新作私鉄コラボ謎解きができる
  • 全部フラップさん制作の謎解き
  • プレゼント企画(先着&抽選)もあり


去年と今年の変更点

  • 各私鉄の謎解きの問題用紙は各駅のBOX設置→ネットプリント
  • 最終問題を解けた時のプレゼント応募者全員→先着と抽選

昨年との変更点はありますが、今年もわくわくする企画ですね〜(*^^*)

もちろん私も参加予定です!

ひとつなぎの謎は2023年12月1日〜開始予定なので、それまでに7つの鉄道謎解きを解き終えるのが目標です。

皆さんも参加して今年もひとつなぎの謎プロジェクトを盛り上げましょう!


公式HPはこちら
『ひとつなぎの謎』公式サイト



まとめ

・難易度(公式):やさしい
・所要時間:6.5時間
・屋内%:30%
・何人で体験した?:☆1人で/2人で/複数人で
・おすすめ人数:1人で/☆2人で/☆複数人で
・おすすめ理由:☆ストーリー/☆ギミック/☆周遊土地の新たな魅力/難しい/新鮮


スポンサーリンク


【感想】ホテルニューオータニ✕謎解き「おもいでホテル 忘れたこころと出会う場所」


こんにちは、瑠夏(るか)です♪

ホテルニューオータニとコラボしているホテル謎、おもいでホテル 忘れたこころと出会う場所を体験してきました!

ホテルニューオータニ、初めて泊まりましたが非日常が体験できる高級感溢れる素晴らしいホテルでした(*^^*)




過去のブラックレーベルホテル謎解きの感想はこちら↓

関連記事
mystery-travel.hatenablog.jp



スポンサーリンク



おもいでホテル

ストーリー

『落し物はコチラへ』

一見なんの変哲もないその案内の先に待っていたのは、想像をこえる世界でした。

最近のホテルニューオータニには、ふしぎなウワサが流れていました。
それは、泊まった人々がついつい落し物をしていってしまう、というものです。
最近になって急増し始めたようですが、原因は明らかになっていないんだとか。

——それより、わたしには気になることがありました。ホテル内に、ホテルマンの姿がないのです。

このままではチェックインできない……そう思い始めた頃、『落し物はコチラへ』という案内看板とともに、受付に立つホテルマンを見つけました。

「すみません、チェックインってこちらでできますか?」

その男性はにこやかに答えてくれました。

「もちろんです、チェックインからチェックアウトまですべて担当させていただきます。当ホテルへようこそお越しくださいました」

(公式HP:https://huntersvillage.jp/blacklabel/promo/newotani/


開催期間

2023年7月28日(金)〜2023年12月28日(木)


開催場所

ホテルニューオータニ東京


アクセス

【電車】
赤坂見附駅  D紀尾井町口 徒歩3分
永田町駅   7番口 徒歩3分
・麴町駅   2番口 徒歩6分
四ツ谷駅   麹町口・赤坂口 徒歩8分


開催時間

【館内探索】チェックイン〜22:00まで。
【最終報告】チェックイン〜チェックアウトまで。


所要時間

公式HPでは約3〜5時間程度と書かれています。

私はだいたい休憩1時間を含む6時間かかり、当日中に答えを提出できました。

ホテルの探索は22時までです。

回答提出は24時間出来ます。

余裕を持って解くには、15時からスタートがおすすめです。


注意事項

  • 謎解きキットが1室につき1キットです。キット単品売り(5000円)もしていますが、複数で行かれる方は注意してください。
  • 謎解きにはインターネット接続が可能なスマートフォン等の端末と「COCOAR」アプリのインストールが必要です。
  • 制度上どうしても必要とはいえ、ヒントを見るのに会員登録が必要なので注意。面倒な人はノーヒントで頑張りましょう。


感想


ホテルの部屋も外も中も高級感溢れてます


とにかくホテル構造に慣れるまでが時間かかります。

方向音痴の私は幾度となく迷いました。

そもそも自分の部屋がある塔が手裏剣みたいにな構造になっており、エレベーターホールが真ん中にあるので自分の部屋に辿り着くのに苦労します。

なんちゅう方向音痴泣かせの構造だ


また、ホテルニューオータニには塔が3つありますが、同じ階層ではありません。

例えばA塔では3階でB塔につくと階段下りてないのに2階になってるとかよくあります。

これは横浜のロイヤルパークホテルでも同じでしたね。



ホテルの中に庭園もあります


3つの塔を行き来するので探索範囲は広めです。

難易度を高めていたのはホテルの構造だけでなく、〇〇しましょうと書いてある〇〇って何?謎は解けたけど次何するの?という次の行動に推理が必要な点が難しかったですね。

ARを使った謎解きもあり、新鮮で面白かったです。

読み込みも早いので間違っているものをかざしていたらすぐ分かります。

探索ではその場ですることを間違ってて時間を大幅に消費しました。

その場所に行って何をするかよく読みましょう!

ラストは畳み掛けるような推理✕謎解きでした。

少人数でどっぷりこの世界観に浸ってほしい…。

心温まるストーリーで余韻もよかったです◎

120%で完全クリアです!

私はヒントを見たこともあり、120%クリアになってしまい100%クリアストーリーを見れず…(T_T)

1度完全クリアすると他のストーリーが読めないのでまずは100%クリアをおすすめします笑


まとめ

・難易度(公式):難しい(☆4)
・所要時間:5時間
・屋内%:100%
・何人で体験した?:☆1人で/2人で/複数人で
・おすすめ人数:☆1人で/☆2人で/複数人で
・おすすめ理由:☆ストーリー/ギミック/☆周遊土地の新たな魅力/☆難しい/☆新鮮


スポンサーリンク


【感想】尼崎市周遊謎解きアマナゾ〜尼崎城と7つの秘宝〜

こんにちは、瑠夏(るか)です♪

尼崎市の周遊謎、「アマナゾ」を体験してきました!


移動エリアは?
所要時間はどれだけかかる?
難易度は?

等、お伝えします♪


スポンサーリンク



アマナゾ〜尼崎城と7つの秘宝〜

あらすじ

拙者は尼崎城の平和を守る侍、名をあまざむらいと申す。

ある日、尼崎の町人から、尼崎城下町に隠された7つの秘宝を探し出して欲しいと依頼があってのぉ。

だが、宝のありかが謎や暗号になっていて拙者にはさっぱりわからぬ…。

お主、確か謎解きが得意と聞いていたが…

おーそうかそうか、大得意なら問題なさそうじゃな。

では、拙者と共に7つの秘宝を探し出そうではないか。

(公式HP:https://nazotoki-zepets.com/amanazo-2023/


開催期間

2023年8月10日(金)〜2024年3月31日(日)


キットの購入場所

尼崎城1階
*9:00〜17:00まで
*休業日は月曜日(祝日の場合は営業、翌日休)、年末年始

・あまがさき観光案内所
*9:00〜17:00まで
*休業日は年末年始(12/29〜1/2)


価格

1800円(税込)
尼崎城入場券付き


周遊エリア

周遊エリアは尼崎駅周辺です。

尼崎駅に着いてからは徒歩移動になります。

周遊範囲は狭めですがそこそこ歩きます。

自転車で巡ってる人がいて賢いなと思いました。

いい天気だとサイクリングにはいい距離だと思います♪


所要時間

公式HPでは3〜4時間と書かれています。

私が体験した時は休憩1時間を含む6時間でした!

巡るポイントとしては5箇所あります。

比較的難易度は低いので、謎解きに慣れている人は公式時間通りに遊べると思います。

半分くらいは室内ですが移動距離が結構あるので、雨の日のプレイはおすすめしません。

周遊ポイントの閉館時間が早いので、
のんびりゆっくり謎を解きたい方は午前中スタートをおすすめします。

閉館等で該当の物が見れなかった場合は、救済措置としてネットで画像を確認することができます。

ただ救済措置は見たら楽しみが半減するので、最終手段だと思っていたほうがいいです。


感想


天気が怪しめな尼崎城

フラップゼロアルファさんの電車じゃない周遊謎解きです!

タイトル通り尼崎市に特化した謎解きですね。

訪れる場所のスタッフの方々が素敵…!

2箇所くらいで世間話しました(*^^*)

私が周遊した時は天気が悪い(大雨&風)上に、閉館時間ギリギリに行ってしまったこともあり、私の後に来た人は諦めて帰った人もいたそうです…!

私もそうですが皆さま余裕をもって参加しましょうね^^;笑


ある場所の来館特典が個人的にすごく好きでした。

阪神謎解きを思い出しました。

博物館大好きな人には刺さる周遊だと思います。

タイトル通り、尼崎城も巡るのですが、

尼崎城おもしろ〜!!

近代的に過去の体験&ゲームができる!

誰かと一緒に来てたら武将なりきりコーナーもやりたかったです。

お城巡り好きとしてはテンション爆上げでした。


尼崎市は想像以上に◯◯。というテーマがあり、謎解きすると◯◯がわかります。

尼崎市のことが知れてとても面白かったです。


まとめ

  • 尼崎市のことが知れる周遊謎解き◎
  • 周遊は基本的に徒歩移動。
  • 謎の難易度は高くないので初心者におすすめ♪

オススメ度☆6
ボリューム☆6
難易度☆5


スポンサーリンク


【感想】「天空の秘境と夢幻手稿」高野山での謎解き感想

こんにちは、瑠夏(るか)です♪

世界遺産高野山を周遊しながら謎解きをする、「天空の秘境と夢幻手稿」を体験してきました!

高野山マイナスイオンを浴びながら謎解きしてきました!


移動エリアは?
所要時間はどれだけかかる?
難易度は?

等、お伝えします♪


スポンサーリンク



天空の秘境と夢幻手稿

開催期間

2022年09月01日 (木)~ 2024年03月31日(日)


キットの購入場所


私は高野山駅窓口で購入しました!
高野山駅の窓口は混雑しやすいので、事前にネットで購入するのが吉。


価格

2500円(税込)


ストーリー

高野山、それは天空の聖地。
天空に広がるように存在し、そこには数多の寺院が並ぶ。
新米の学芸員として日本の宗教の歴史・文化財を研究する歴史マニアの高野藍は、研究の一環としてその聖地を訪れていた。

「謎や噂が多い高野山に一度来てみたいとは思っていたけど、こんなにたくさんの寺院が並んでいるなんて。一日で回りきれるかしら……。さすがに疲れてきたから、木の下で少し休憩でもしよう。……ってあれ? 枝になにか引っかかっている……?」

藍が見つけたものは一冊の手稿だった。
ところどころ汚れて読み取りづらいが、『夢の記』と書かれているようだ。

「これはかなり古そうな手稿ね。どうして木の枝なんかに……? それに夢を記したものってどういうことかしら、一体誰がこんな手稿を……」

次々と疑問が湧き上がる中、おもむろに手稿を裏返してみると、鮮明な筆致で書かれている興味深い文言を見つけた。

『ひほう ここにねむる』

「この高野山に秘められた宝ですって!?そんなものが見つかったら、確実に世紀の大発見になるわ。だけど……夢で見つけたっていうのはどういうこと……? この手稿の謎を読み解いていけば分かるのかしら……」

そう感じた藍は、いても立ってもいられなくなっていた。
こうして、一冊の手稿を巡るちょっと不思議な物語が幕を開けたのであった――。

(公式HP:https://huntersvillage.jp/blacklabel/promo/koyasan/


周遊エリア

周遊エリアは広い&めちゃ歩きます。

一度公式HPの周遊範囲の画像を見てきて覚悟を決めてくださいね笑

夏や冬などの気温で体力が奪われる季節はバス移動をおすすめします。

私は夏前に行きわりと涼しかったですが、体力温存を優先してバス利用しました。

バス移動されるなら乗り放題券を買った方が安いと思います。

徒歩を選択する人はどうか?ですが、同じくらいだと思うので小銭がめんどうな人は乗り放題券買ってもいいと思います。


所要時間

公式HPでは4時間〜となっていました。

私はだいたい休憩1時間を含む6時間くらいかかりました。

朝から夕方まで高野山を巡るくらいに計画して、日が暮れる前に下山した方がいいですね。

野外探索メインなので、雨の日のプレイはおすすめしません。

昼から始めると営業時間や日没との戦いになるので、のんびりゆっくり謎を解きたい方は午前中スタートをおすすめします。


感想


紀州梅茶漬け、酸味が疲れた身体に沁みる

何度でも言いますが探索範囲がとにかく広いです。

高野山を余すことなく楽しめます(*^^*)

世界遺産だらけの神秘的な雰囲気の中謎解きするのは楽しかったです。

神秘的な世界観とストーリーがマッチしてて没入感もありました◎

謎解きの難易度は中程度で、簡単〜難しいまでほどよく散りばめられていた印象でした。

謎解き初心者にはちょっとつらいかも?

ただヒントもあるのでついていける難易度だと思います。

それよりも、今回は方向音痴泣かせの粗すぎる地図!

これに!!すごく!!苦労!!しました!!(大泣き)

まぁ迷う迷う。

大人しくグーグルマップ利用しました涙

お昼ご飯は観光客向けのカフェがあったので、そこで写真にもある和歌山産梅干し茶漬けを食べました。

ご飯を食べる場所は少なめかつ営業時間の関係もあるので、事前に気になるお店を調べてから行ったほうがいいと思います。

s.tabelog.com


高野山に初めて行く人は観光と謎解き別けたほうがいいかもしれません。

高野山を楽しみたい!&謎解きも楽しみたい!という方にはとてもおすすめです(*^^*)



まとめ

  • 移動多し!1日高野山巡りになることは覚悟してください。
  • バス移動するなら乗り放題券がおすすめ。
  • ストーリーの没入感◎。

オススメ度☆6
ボリューム☆7
難易度☆6


スポンサーリンク


【感想】「なぞ旅日記」京都観光を楽しもう!

こんにちは、瑠夏(るか)です♪

京都地下鉄やバスを利用して周遊しながら謎解きをする、「なぞ旅日記」を体験してきました!


移動エリアは?
所要時間はどれだけかかる?
難易度は?

等、お伝えします♪


スポンサーリンク



なぞ旅日記

あらすじ

はじめまして。
私は今回の謎解きの旅の案内人なんでもスマートに解決する「スマ男」です。
よろしくお願いします。
さて、本日はあなたに知られざる京都の魅力をふんだんに伝えたく、とびっきり極上の謎解きをご用意しました。
市バスと地下鉄に乗って、様々な場所に訪れることになるでしょう。
今回、それぞれの土地で感じたことはメモして最後に振り返りましょう。
"そこにはあなだけの旅日記が完成しているはずです"

(公式HP:https://nazotoki-zepets.com/nazotokippu2023/


開催期間

2023年5月19日(金)〜2023年11月12日(日)


キットの購入場所

京都駅
・地下鉄京都駅構内(中央1改札口横)
・JR京都駅中央口前バス総合案内所内

烏丸御池駅
・地下鉄烏丸御池駅構内(北改札口横)

太泰天神川駅
・地下鉄太泰天神川駅地上(SANSA右京1階)

北大路駅
・北大路バスターミナル内(地下3階)

四条駅
・地下鉄四条駅構内(4番出入口付近)

山科駅
・地下鉄山科駅構内(きっぷ売場の通路奥)

三条京阪駅
・地下鉄三条京阪駅構内(1番出入口付近)


価格

2500円(税込)
*1日乗車券付き
*バス乗車チケット付き(乗り放題ではありません)


周遊エリア

メインの周遊エリアは京都市です。

忘れず1日乗車券を利用しましょう!


所要時間

公式HPでは休憩時間も含む5時間と書かれています。

私が体験した時は休憩1時間を含む6時間でした!

巡るポイントとしては6箇所あります。

今回が初めてのフラップゼロアルファさんの謎解き!という方は、5時間以上かかることは見ておいたほうがいいと思います。

比較的難易度は低いので、謎解きに慣れている人は公式時間通りに遊べると思います。

結構野外探索が多いので、雨の日のプレイはおすすめしません。

のんびりゆっくり謎を解きたい方は午前中スタートをおすすめします。

人混みで該当の物が見れなかった場合は、救済措置としてネットで画像を確認することができます。

ただ救済措置は見たら楽しみが半減するので、最終手段だと思っていたほうがいいです。


感想


相棒(サコッシュ)とともに

サコッシュが届いて初めてのフラップゼロアルファさんの謎解きです。

うっっっきうきの気分で街歩きしました。

観光地を巡るので、寄り道時間の確保必須ですね。

京都が地元の方はほぼ行ったことがある場所かもしれませんね。

ストーリーがほぼないのでストーリー重視の謎解きクラスタは気を付けてください。

難易度も低めなので

  • 謎解きが初めて!
  • 普通の京都観光にちょっと飽きた!

という方にはオススメの謎解きです。

私も謎解きより観光重視で楽しみました。

フラップゼロアルファさんの謎解きでよく迷子になる私ですが、今回はかなり道案内が親切になっており感動しました!
それでも迷子になったんですけどね

今回の謎解きでもバスを利用します。

京都の街歩きは断然バスが便利です。

そこそこのバス停数乗るので、降り間違いのないようにご注意ください!


とにかくサコッシュとともに謎解きできるのが嬉しくて嬉しくて…。

サコッシュの使い心地は最高です!

サコッシュだけで旅しようとしたので私物ですでにパンパンで、大切なキットが入らない笑

サブカバンとしての使用がいいかもしれませんね。

京都観光のお供にぜひ!おすすめです(*^^*)


まとめ

  • ちょっと変わった京都観光したい人謎解き初心者におすすめ。
  • ルートが多いので初心者の方は遠慮なく簡単なルートへ行こう。
  • ストーリー展開に期待。

オススメ度☆5
ボリューム☆8
難易度☆5


スポンサーリンク


【感想】「ムーミン谷の魔法の地図」ムーミンバレーパークで謎解き!

こんにちは、瑠夏(るか)です♪
ムーミンバレーパーク内を周遊し謎解きする、「ムーミン谷の魔法の地図」を体験してきました!

どちらかといえば謎解きに慣れた人向け、ただしムーミンバレーパークはどんな人も楽しめる工夫があるところでした!

以下、詳しくお伝えしていきます♫


スポンサーリンク



ムーミン谷の魔法の地図

あらすじ

皆さんは、かつてムーミントロールがある帽子を拾ったことがあるのをご存知でしょうか。
それは飛行おにという魔法つかいが落としたまっ黒なシルクハットで、中に入れたモノはすっかり形や姿を変えてしまう、ふしぎな帽子でした。
例えばそこに砂を入れれば砂が水に、川の水を入れれば水が木苺のジュースに、卵の殻を入れれば乗って空を飛べる雲になったりするのです。
これからお話しするのは、その帽子に関係する物語です。
帽子を拾ってからしばらく後のある日、ムーミントロールはとても退屈していました。
退屈になると、生きものというのは普段気にならない事でも気になってきて、 心穏やかではいられなくなるものです。
「なにか楽しいことを見つけなくちゃ」
ムーミントロールはそこで、戸棚の中にしまわれているあの帽子のことを思い出したのです。
ムーミントロールは近くにいたスノークのお嬢さん、リトルミイスナフキンに声をかけ、早速実験を始めました。生きものではないモノを帽子にいれて、何に変わるか見るのです。
乗れる雲がまた現れてくれたら、とても素敵だなと考えながら。
しかし、出てくるモノはフライ返しとか、きらきらした魚の鱗とか、そんなモノばかりです。
ムーミントロールが諦めかけたその時、リトルミイが叫びながら紙をひっぱり出しました。
「あたいの入れたモノが、地図とかコインになったわ!」
確かにそれは地図やコインでした。地図はムーミン谷を表していましたし、他にも奇妙なことが書かれていました。
何を表しているかわからない謎のような文章や、宝の隠し場所を示すような奇妙な図の描かれた紙も現れました。
「宝の隠し場所ですって!」
スノークのお嬢さんは驚いて体の色を変えました。
地図に書かれた謎を解けば、ムーミン谷のどこかにある
その宝の隠し場所がわかるようでした。
「宝ってのが本当にあるかはわからないよ。
なにせこの帽子から出てきたものなんだからな」
スナフキンはこう言いながら、とにかく探してみることには賛成しました。
こうしてムーミントロール達と魔法の地図の物語は始まったのです。

公式HPより:https://blacklabel.takarush.jp/promo/moomin/


開催期間

2020年3月14日(土)〜 終了期間未定


キットの購入場所

ムーミンバレーパークの
【はじまり入り江エリア】にある
【はじまりの店】Alku kauppa (アルク カウッパ)
https://metsa-hanno.com/guide/list/2754/


価格

2,500円(税込)
ムーミンバレーパークの入園料は含まれていません
*1人1キットのご購入が必要です(小学生以上)


所要時間

3.5時間〜


注意点

  • わりと歩きます。歩きやすい格好で行きましょう。
  • 報告受付時間が17:00までとなっています。ヒントを上手く活用して時間内に報告しましょう。


感想

初めてのムーミンバレーパークでした!
ムーミンバレーパークまでの道中にアスレチックがあり、子供を連れてくると喜びそうだなぁと思いました♫

また、大きな池をぐるっと周回するように建物が並んでいたり、ヨーロッパ風な建物が多いので雰囲気がとても良く、デートにもぴったりだと思います。

もちろん、ムーミン好きな方も楽しめるような看板も多数あります!

私は1人でがっつり遊びましたが、複数人のほうが楽しいかもしれません♫

参加した日は快晴で、ちょっと暑いくらいだったのですがとても周遊しやすかったです。

何よりムーミンバレーパークの雰囲気がとても良く、テーマパークが好きな方やムーミンが好きな方には非常におすすめできる場所かと思います(^^)

謎解きではムーミンバレーパーク全体を周遊できるような構成になっており、ムーミンたちの魅力を存分に味わえます!

難易度としては謎解きに慣れている人は簡単な方かと思います。

謎解き慣れしていない初めての方は、結構時間がかかると思うので1日掛かりを想定して予定を組むとよさそうです。

また、17:00までに報告が必要なのでヒントを上手く活用していきましょう!

お子様は謎解きよりトリビアエスがあったのでそちらがおすすめです!(ムーミングッズがもらえます
https://metsa-hanno.com/guide/list/11847/


謎解き猛者は謎解きとトリビアエストの両立も可能だと思います。

私は実際両立して効率よく巡り、グッズが貰えました!
まさかのトリビアの方に苦戦してヒントをもらいましたが

ムーミンバレーパークには座る場所がたくさんあり助かりました。

ただ、紙を広げて謎を解かないといけない時もあるので、机がある場所も覚えておきましょう。


ムーミンの世界に没入できる謎解きでとてもオススメです!


まとめ

  • ムーミンの世界に没入できる世界観
  • 難易度は初心者の方には難しく感じるかも。
  • テーマパークやムーミンが好きな方にはオススメの謎解きです。


オススメ度☆8
ボリューム☆5
難易度☆5


スポンサーリンク


【感想】横浜ロイヤルパークホテル✕タカラッシュ「隠されし部屋と30年前の招待状」


こんにちは、瑠夏(るか)です♪

横浜ロイヤルパークホテルとコラボしているホテル謎、隠されし部屋と30年前の招待状を体験してきました!

私は日帰りバージョンを楽しんできました♪


所要時間はどれだけかかる?
難易度は?

等、感想をメインにお伝えします♪


スポンサーリンク



隠されし部屋と30年前の招待状

ストーリー

わたしがその古びた封筒を再び手に取ったのは、横浜ロイヤルパークホテルに泊まってから30年後のことだ。

最初にこのホテルを訪れたとき、わたしは5歳の誕生日を迎えていた。
家族みんなで過ごした時間は、とても楽しかった思い出として今も記憶に残っている。
しかしその記憶の片隅にはただひとつだけ、不可解な点があったのだ。

それは、ホテルで手渡された謎の封筒。
その中の書状には確か、暗号のようなよくわからないものが書かれていたはずだが、当時のわたしには難しすぎて読み解けなかった。
そうして諦めたものの、捨てるのも気が引けたので、おもちゃ箱にしまっていたのだ。

あれきり取り出すことも思い出すこともなく、存在自体も忘れていたが、昔の荷物を整理しているとひょっこり姿を現したのだった。
手に取ったその封筒はかなり古びていたが、そこに書かれた文字はかろうじて読み取ることができた。

「このホテルにある“秘密の部屋”においで。謎を解いたら、きっと見つけ出せるはずです」

こうしてわたしは、その30年越しの招待状により、横浜ロイヤルパークホテルを再び訪れることになった。

(公式HP:https://www.yrph.com/m/event/30th_anniversary_treasure.html


開催期間

2023年4月25日(火) ~ 2023年12月29日(金)

開催場所

横浜ロイヤルパークホテル


アクセス

【電車】
みなとみらい駅から徒歩3分
桜木町駅から徒歩5分
横浜駅からタクシーで5分

【車】
ホテル正⾯⽞関
(上り)横浜駅東口方面
「みなとみらいランプ」を出て最初の信号を右折、2つ目の信号を左折すると、左手がホテル正面玄関です。

(下り)横浜公園方面
「みなとみらいランプ」を出て最初の信号を右折、次の信号を左折すると、左手がホテル正面玄関です。

ホテル宴会棟⼊⼝
横浜美術館」と「三菱重⼯横浜ビル」の間の道から「けやき通り」へ出ると、正⾯がホテル宴会棟⼊⼝です。

*有料地下駐車場あり

探索可能時間

10:00〜19:00

*報告は24時間可能です。


所要時間

目安は約2時間と冊子には書かれていました。

私もだいたい1時間30分や2時間くらいまでで終わっています。

探索範囲がそこまで広くなく難易度も易しいため、さくっと遊べる謎解きになっています♪


感想


謎解きに夢中になりすぎて他の写真がないの図

この謎解きの魅力はなんといっても高級ホテルで謎解く贅沢さです。

・高級ホテル好き
・宿泊できないけど日帰りならホテルに行きたい
・非日常感を体験する謎解きをしたい

という方にはとてもオススメです。

横浜ロイヤルパークホテル、とても綺麗で高級感あふれてるんですが、方向音痴泣かせのつくりになってます。

ここの2階はどうやって行くんだ?!と数回なりました^^;

探索範囲広くなくて助かった…笑

ボリュームは少なめなので、謎解きハシゴしやすいです!

横浜の周遊謎解きに疲れたら寄るのも良いかもしれません。

また、探索範囲がホテル内に限られているので雨の日にもオススメです。

難易度は易しいので初心者向けです。

ホテル謎解きしてみたい!でも宿泊はちょっとお値段が…という方にはもってこいの謎解きですね!


ストーリーは日帰りバージョンはとても気になる所で終わります笑

続きは宿泊編で!という終わり方です。

お時間とお金に余裕のある方は宿泊編でチャレンジしてみるのがいいですね。

とにかくホテルが綺麗で満足がすごく高かったです!!



まとめ

  • 謎解きには日帰りバージョンと宿泊バージョンがあります。
  • 雰囲気抜群のホテルで非日常感を味わいながら謎解きしたい人におすすめです。
  • 難易度は易しめ。謎解き初心者の方にもおすすめです。


オススメ度☆6
ボリューム☆5
難易度☆4


スポンサーリンク